2011/12/17

牛たんたん♫

木曜日の夜、バイク友達と牛タン三昧して来ました!
牛タンと言うとストロングなイメージがあったのですが、それをいい意味で裏切るメニューの数々!

ゆでたん。
ワサビをつけていただきます。
トロトロ!





牛たんユッケ。
たまごとよく合う。





タンシチューにはパンを添えて。
シチューをパンに付けると旨さ倍増!





牛たんの味噌漬け。
焼いてあるのかと思ったら違ってた。
添えてあるタマネギと一緒に食べるとうまうまです。





牛たんのシュウマイ。
調味料付けずにそのままでしっかりとした味です。
これはハマる。





牛たんだけでこんなにメニューのバリエーションができるんだなあと驚きました。
カウンター席に座ったのですが、他のお客さんのオーダーが見えて美味しそうで、つられてばんばん食べちゃいそうで危険だった(笑)

お店のサービスだったのかな。最後にごまプリンをいただきました。
まろやかな甘さがGoodでした。





友達や家族とまた行きたくなる名店でした。
いつもありがとうね!TKちゃん。

2011/12/03

イルミネーション。

友達のお嬢さんが演奏するステージを観たついでに、昭和記念公園のイルミネーションを観てきました。
毎年やってるのは知っていたけれど、なかなか観に行く機会が無くて初体験でした。

灯りが付いてなくてもオブジェとして飾られてる?





光のトンネル。





画面に収まり切らない程の広い面積のイルミネーション!













シャンパンタワーを模して作ったツリー。





他にもたくさんの作品があって、晩ご飯含めた帰りの時間を気にしなくて良ければ、もっとゆっくり観たかったなあ。

来年は忘れず観に行きたいですね。

2011/12/01

師走。

師走だー!

Powerbookちゃんの調子が悪くて、買い替え資金もなかなか貯まらないまま、五ヶ月も放置していました。

その間何をしていたかと言うと、友達とご飯食べに行ったり





結婚記念日があったり





入間航空祭に行ったり





吉祥寺をウロウロしてたりしてました。





iPhoneから更新できるようにしたので、これからは少しは更新頻度も上がるかと(^_^;)
ひとつよろしくお願いします。

2011/06/28

Bolsey model B2、そしてデジタルカレッジ。

今年はカメラ元年と勝手に決めた私ですが、この度ちょっと大きく動いてみました。

まずは、写真を撮るという勉強をする為にフルマニュアルのフィルムカメラを購入しました。
浅草の早田カメラ店さんで出会った、Bolsey B2。私が生まれる20年くらい前にアメリカで生産されていたカメラです。
最初に相談を始めたときは国産の無難な路線を薦められていたのですが、ショーケースに列んでいた一つを例えばコレはどんなカメラなんですか?と聞くと店主の早田さんの目がキラーンと光った気がして、そこから先はトントン拍子に話が進み、下見に行ったつもりがご購入とあいなりました。




レンジファインダーのこのカメラ、今時のカメラのようにはいきません。
50cm以上離れないとピントが合わないし、例えば葉っぱがわさわさしているような所ではうまくピントを合わせるのが難しい。
うっかりしていると多重露光しちゃうので(苦笑)、現像してみるとあちゃーwなものが最初は多かったのですが、フィルム二本目からはある程度ねらった通りの画ができあがるようになりました。
1本目のは

こんな多重露光があったり



赤が飛んでいたり


だったのですが、二本目になると







コンパクトデジカメで露出をある程度調べて、シャッタースピードと絞りを決めて撮るという方法を教えてもらったのが功を奏して、見た目に近い画像で雰囲気を出すという所に近づいてきたような気がします。
もっともっとかわいがってやらねば。
...と言っていたら、何もしてないのにコンパクトデジカメが故障!ピックアップサービスを使って修理に出す事にしました。落としたりぶつけたりせずに大事に使っていたので、これで有償修理になったら泣くなぁ。

そして、タイトルのデジタルカレッッジ。
一眼レフはOLYMPUS E410を使っていまして、もっとちゃんと機能を生かしきった使い方をしたいと思い、メーカー主催のデジタルカレッジの使い方入門講座を受けに行きました。
撮り方講座からにするか悩んだのですが、意外とわかってるつもりで忘れてる事もあらだろうと思い。初心に返ったクラスからの受講にしました。
結果、なんとなく分っていたことがしっかり文書化されたテキストや、実機を使った練習でこんなやり方もありか、と思う事もあり、この講座から始めて良かったなと思いました。
7月に撮り方講座が無いのが残念なのですが、まぁ焦らずに手元のカメラで色々と遊んで仲良くなろうと思います。
講座の内容は、一応有料講座なので書かないでおきますね。
各メーカーがそれぞれのユーザー対象に講座を持ってると思うので、気が向いた人は受けてみると楽しいと思います。


テスト

リンク確認。

2011/06/08

五月らしからぬ五月。

妙に暑い日があると思ったら、例年より早い梅雨入りと、風爽やかな五月!といった感じがしないまま過ぎた一ヶ月でした。

振り返ろうにも、これといったトピックも無く(笑)
長らく放置していた婦人科系の病の治療を本格的に始めたのが、一番の大きな事でした。

六月からは少しアクティブになる予定。
長年、学生時代の写真部で得た知識だけで撮っていた写真を、一から勉強してみようと思います。
一眼レフを買ったOLYMPUSのデジタルカレッジで初歩からいろいろ学び、自分でもクラシックカメラに手を出して初心に帰ることにしました。
今すぐには買えないのでひたすらリサーチ中です。
一番楽しい時期なんだろうな♪( ´▽`)
だいたい候補は絞れてきてるので、あとは資金だ!

さて、今月は何回更新できるでしょう(笑)

2011/04/29

花で振り返る一ヶ月。


地震のアレコレで更新が滞ってました(^^;
この間に見た桜を中心に一ヶ月を振り返ってみます。
ちなみにトップの桜はヤマザクラ。マンションの真ん前に生えていて、毎年部屋から花見が出来るという恵まれた所に住んでいます。


少し離れた川沿いの八重桜。
八重桜にしては早咲きでした(三月中旬)。

チューリプも今が盛りですね。




さて、今年は花見自粛と言われた井の頭公園にも行って来ました。
何がそこまで人を呼ぶのか。ムスカのあのセリフが頭をよぎります。



ここに行った時期はソメイヨシノの花盛り。
人がわんさかいるのと反対方面の池の方を見ると、咲き誇っています。




ここからは最近の桜。
まずは、黄色い花が咲くウコンザクラ。
花が終りかけているソメイヨシノとの比較写真も撮ってみたけれど、わかるかなぁ。



しだれ桜。何枚か撮ったのだけど、これ!という一枚が無かった。


そして、今が盛りの八重桜。


人だらけの井の頭公園にも行ってみたけれど、自宅の近辺でもたくさんの種類の桜をシーズンいっぱい楽しめました。
もうツツジが咲き始めています。
どんどん季節は春から初夏へと移って行ってるようですよ。







2011/03/20

知ってください!このような地域があります。

私の友人の日記からの引用です。
テレビでは報道されないこのような地域がたくさんあります。
皆さんが少しでも動けば、このような地域にも手がまわります。
どうか、少しだけ何かを我慢して、募金なり物資提供なりしてくれればと思います。
以下、引用です。

------------------



実はいろんなところに書き込んでいるので、変な文章かもしれませんが取り急ぎ。


山元町山寺に住んでいます。

幸いにも親兄弟も無事、自宅もなんとか残っています。しかし、中浜の親戚宅は津波により倒壊。というよりも消失。知人も含めて現在十数名で生活をしています。

2日ほど前に電気が復旧し、回線もなんとか不安定ながらつながるようになり、やっとこうしてNetを利用できる状態になりました。

しかし、依然、余震も続いていて 心休まらない状態です。

水道も復旧していないので、生活用水の確保に一日中費やしています。

トイレや入浴や洗濯もままならないために衛生状態が悪いです。

小さい子供や高齢の方々の健康状態が非常に心配です。

また、連日の寒さも影響しています。

幸いにも、我が家では、石油ストーブがあるのでなんとか暖はとれています。



もちろん、ライフラインの復旧も最優先事項ですが、さらに問題があります。



山元町の現状が報道されることもほとんどなく、また、物資のみならず人員の援助も なにもかも少ないのです。



避難所では自らも被災者である、役場職員や、学校職員が休むまもなく避難所の運営にあたっています。

実際、多くの職員が津波の被害にあい行方不明にもなっています。



そして、もうひとつ。

遺体が発見されても本人確認をする段取りがあまりにも悪いために、地震の翌日には安置所に収容されていることもわかっているのに、対面させてくれない。または、収容されるまでは本人と識別できそうな身の回り品があったにもかかわらず、途中で紛失されてしまい、本人確認に手間取り、1週間も放置されている状態です。

家族は今でも探しているのに、このような有様です。

その大きな原因が人手不足と手順が複雑すぎる現状です。

同じ宮城県でも、名取市などは安置所の入り口に身体の特徴や判明している場合は氏名などの一覧が張り出されているのに対して、亘理山元の安置所である旧角田女子高の安置所では、受付をしてから 一覧表を見せられ、それに合致していてはじめて遺体の写真だけを見せられ、それでわからない場合は、自分が探している人の身体特徴などの情報を記入する。そのいずれも長い間待たされた挙句。



他の安置所では もっと確認できるまでの時間が短いと探し回っている人が嘆いています。



地震から1週間以上が経ち、皆 心身ともに限界です、それに加えてこの有様。



改善してくれと直接頼んでも、人が足りない、こういう段取りだ・・・どうかんがえてもおかしい。



実のところ、私自身も被災しているので、情報収集や周りへの呼びかけに費やす時間が限られています。

このブログのことも、東京の友人たちから紹介されました。

被災地にいると情報がほとんど入手できません。なおかつ発信もほとんどできません。



そこで、お願いがあります。



どんな手段でも結構です。

山元町の現状をメディアにさらしてください。

メディアの影響力はこのような非常時代においても大きく、動かないものも動かしてくれます。



避難所の人たちの健康状態も限界です。

もちろん、自宅で生活している人たちも同様です。

なにより、これから復興していかなければなりません。

そのためにも、一日も早いライフラインの復旧と心の安定を求めます。



長くなりましたが、お力を貸していただけたらと思いコメントいたしました。

2011/03/14

元気です。

棚か物が落ちたり引き戸が開いたりしましたが、ネコ人共に元気です。
初日は余震が怖かったりしたのですが、慣れてくると何時もの地震とかわらない揺れ。
平常モードで運行中の我が家です。

とは言え、仙台に友人が多い事もあり、これから先が心配な所です。

不要不急の電話は避けて、節電節水に励もうと思います。
できることからコツコツと。

所用で郵便局に出かけて来たら、毎年早めに咲く桜の木が花をつけて居ました。
マンションの花壇も花盛りの始まりを知らせてくれました。
早く春本番にな〜れ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





2011/03/09

旭川旅行。

三月六日、七日と一泊二日で旭川へ行ってきました。
旭山動物園がお目当てです。
二人で続けていた共通の趣味から遠のいて漫然と日を送るのはあまりよろしくないとダンナが企画してくれました。

六日は13時過ぎに旭川空港に着くフライト。
機内から気持ち良い景色を眺めながらお昼ご飯に焼き鯖を。















ホテルにすぐチェックインしてから、旭川市科学館でプラネタリウムを楽しみ、夜は大黒屋でジンギスカン!













柔らかくて臭みも全然ないお肉を堪能!

ホテルにもどったらまだ8時過ぎ。
翌朝が早いので、部屋でまったり過ごして早目に就寝

…と思ったら、コーフンしてるのか、夜中に目が覚めてしまった(^_^;)
そのまま朝を迎え、お腹もへっていたので朝食バイキングへ。
洋食はこんな感じ。




この後、和食も堪能して部屋に戻りました。
お腹いっぱいになったせいか、部屋でしばらく寝てしまった。

余裕をもってホテルを出て、いざ旭山動物園へ‼

東京近辺の動物園と違って、北国の動物が生き生きと楽しげにしているのが印象的でした。





























































ペンギンが空を飛んでました!

閉園ぎりぎりまで廻って、ホテルに戻って預けておいた荷物を受け取り、空港行きのバスまで2時間あるのでホテルのレストランでケーキセットを頼んでまったり休憩。





余裕で空港に着き、せっかくの北海道なので海鮮を、と、上ちらし。



帰りのフライトもほぼ定刻で羽田空港に到着。
余裕はあったけど、やはりあっという間の二日間でした。

番外編w
気温マイナス0.6℃でも生足の女子高生





ANAの機内販売の特色ガンダムw