土日は混むからゆっくり観られない!とダンナが有給をとって、木曜日に国立新美術館へゴッホを観にいって来ました。
朝イチで入場できるように早起きして行って大正解。
到着したのは開場五分後くらいだったのに入り口近辺はもう人だらけでした。
実は11月にも二人で平日に行ってみたのですが、出るのがお昼過ぎになってしまったせいで最初の三分の一辺りのところでギブアップしてのリベンジだったのです。
入り口近くの係員さんが"入り口辺りは混んでるから先に後のほうを見るといいかもよ?"的な案内をしていたので、二人で人を掻き分けて進むと...
なんと、前回ギブアップした辺りまでが混んでいて、観られなかったところから先が空いていた!
おかげでストレスほとんど無しで堪能できました。
初めてちゃんと観た"サン=レミの療養院の庭"という作品が一番心に残りました。
近くのPe'z magicというお店でお昼ごはん。
オーガニック食材にこだわったハンバーガーやサンドイッチが売りのお店とのことです。
二人ともハンバーガープレートを頼み、トッピングにダンナはチーズ、私はアボカドをチョイス。
なかなかのお味だったので、この辺りに来たときに食べるのに迷ったら入る店を確保した感じ。
ご飯のあとにもう一度美術館に戻って、ミュージアムショップ探索。
お土産チックなものから実用的な画材まで品揃え豊富で、うっかりするとどっさりと買い物してしまいそうな所でした。
帰宅途中に吉祥寺に寄り、ダンナは最近買った通勤用の茶色の革靴に合うベルトをお買い上げ。
私はついでに、と、近くの電気系量販店と携帯屋をはしごして、外出時に使えるWi-Fi親機の下見をば。
自宅は無線LANが整っているので外出時のみ使用を前提として考えるとイー・モバイルになりそうなんだけど、まだ悩んでます。
小さくて丸っこくてかわいいんだけど、イー・モバイルという会社自体のあまりよろしくない噂を聞く機会が多いので。
一応、イー・モバイルショップの人に特典これだけつけますよと書いてもらった名刺をいただいて保留にしてあります。
帰宅してしばらくしてから、地元駅そばの本立寺のお会式に。
毎年12月9日、10日と日付が決まっているので、平日帰宅が23時前後のダンナと一緒にはほとんど行けなかったので、最後がいつか覚えていないのだけど下手すると10年ぶりかも?って感じで二人で行ってきました。
毎年同じ場所にお店が出る、見事なロースの一枚肉が乗っけられるお好み焼きを食べてからお参りをすませ、19時から始まって21時近くまで続く万灯行列を見物しました。
19時になるとお寺の鐘が鳴り、お堂では読経が始まります。これも荘厳で見応えあり!
なんだかんだで久しぶりに一日9,000歩以上歩いて、いい運動になりました。
愛しのPower Bookちゃんが本格的にダメになってしまいWindowsマシンからの書き込みで勝手がよくわからず、写真無しの投稿になってしまいましたorz...
後から何かしら方法が見つかったら写真もうpします!
0 件のコメント:
コメントを投稿